FXの魅力は、何と言ってもそのレバレッジと自由度と可能性にあります。といっても、上記のメリットはそのままFXが難しい理由と直結しており、公平性などは選んだFX会社によって大きく毀損する場合もあるので、注意が必要です。
レバレッジ
まずレバレッジです。
国内では規制により25倍までに制限されていますが、海外FXでは今でも400倍とかが普通に可能です。
ハイレバレッジの場合には、オーバーナイトで持つとか、週末にポジションを建てたままにするとか、そういう行為は自殺行為なので避けるべきですが、短期売買の場合には適切な場面であれば、実効レバレッジ100倍程度なら、十分使う事が可能です。
株式では信用取引などで手元資金以上の売買も可能ですが、条件が緩和されたとはいえFXよりは扱いづらく、この証拠金取引が資金効率上、とても有利なことがわかります。
しかし、海外口座の最大のメリットは、追証がかからない、マイナス分は請求されないというFX会社が多いという点だと考えます。
国内は基本的に追証がかかり、更に何らかの変動により、激しく価格が上下動した際に、ストップロスを登録してあっても、全然機能せずに、平気で80銭下で執行されたとかの事態が発生するので、値付けも非常に不透明で不利な場合が非常に多いです。
故に、国内なら、総合課税で利益が出ている場合の納税額を減らすことが出来ますが、海外口座のメリットを深く考えて、両方使い分けたりする工夫も必要だと考えます。
自由度
自由度とは、何もかも自分で出来、だれの手も借りること無く完全に最初から最後まで完結することが出来るということです。
通常の仕事では誰か他の管理者やキーマンの許可や協力が必要で、本当はやりたいことが出来ないという場合も多々ありますが、FXではそういうことはありません。全て自分がしたい通りにできます。
但し、これがFXを難しくしている要素の一つでもあります。
自由度が高いあまり、本来はしてはならないとルール化しても、これを守ることが難しいのです。ブレーキをかけてくれる人もいないのです。
可能性
可能性とは、レバレッジを使うことで、更に複利で利益を増やしていけば簡単に1000倍にだって殖やすことが可能だということです。
勝つための方法、それは、エッジがある、優位性がある、確率的に勝ちやすい場面だけ、エントリーして利確して、さっさと勝ち逃げして、その後のわかりにくい相場には手を出さず、また次に勝ちやすい場面が来るまで待つ・・・ということです。
この、簡単に説明出来る行為を実際に継続してやること。。。これが、想像以上に難しいのがFXの妙味なのです。
以上(執筆者:凪石 剛)